top of page

「わかったあ!」の線引き

  • info798748
  • 2022年4月11日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年4月14日

新年度がいよいよスタートしましたね。

今年の大学入試共通テストは、本当に、数学には泣かされました。

気を取り直して、今年度も頑張って行きましょう。


ところで、「わかったあ!」の線引きは、どこ?だと思いますか。

(1)学校で習った。

(2)「公式」の証明が出来る。

(3)「公式」を使って、問題が解けた。

※どれも・・・何だか曖昧な感じですね。


一般的には、数学に限らず、勉強に関して言えば、「習ったこと」の「使いどころ」がハッキリと分かり「適切な利用が出来る」まで、演習を何度でも繰り返すあたりかなあ・・・と思いますが。(人生なんていう「難難問」は別として。。)


「じゃあ、今回の共通テストの数学のような難問を解く場合は、どうすればいいですか?」と、聞かれたら。

そのレベルの問題を解くには「今までの地道な理解」と反復練習が必要なのではないでしょうか。と、お答えします。


一瞬、勘違いしがちですが、「いきなりのスーパーショット」は打てません。

今まで培ってきた基礎知識や、演習を更に積み上げることが「解く力」に繋がって行くと思っています。


「わかったあ!?」の細い線をいっぱい引いて徐々に太くしていくことをお勧めします。


自分がやってきた土台がなければ、『砂上の楼閣』になってしまうことを忘れずに。

今まで通りに(ちょっと、足りなかったかもと思う方は少しペースアップして)やって行きましょう。


最後に、新入学・進級、おめでとうございます。


Math lab谷口


ree

 
 
 

コメント


© Math Lab All Rights Reserved.

bottom of page